探偵の基本知識
  • いやがらせ・近所トラブル
44188view

隣人嫌がらせの証拠の集め方や相談先|近隣トラブルを警察に相談は無意味?

隣人嫌がらせの証拠の集め方や相談先|近隣トラブルを警察に相談は無意味?

隣人の嫌がらせの証拠の集め方

探偵に依頼する

迷惑な隣人の嫌がらせの証拠を集める場合、もっとも代表的なのは探偵に依頼するという方法です。

探偵は相手に気づかれることなく張り込み、尾行をするプロですので、様々な嫌がらせの証拠を確保してくれます。

もちろん費用はかかりますが、嫌がらせをしている相手が特定できている、嫌がらせの時間帯が特定できている場合は調査にかかる時間が少ないので、費用も数万円程度で済む場合があります。

まずはお住まいの地域で対応している探偵事務所に相談し、見積もりを取ってみると良いでしょう。

監視カメラを仕掛ける

嫌がらせが庭やポストなど敷地内で行われている場合、監視カメラをセットするのも手です。

動画は裁判でも有効な証拠となることが多いので、嫌がらせの現場を撮影できれば警察や弁護士に相談することで逮捕や慰謝料請求をすることもできます。

証拠が残らない嫌がらせであっても、監視カメラを設置することで動画という最高の証拠が手に入る可能性があります。

ただし、画質が鮮明である必要があるため、監視カメラを購入する際は一定の画質や夜間にも対応しているモデルを選びましょう。

監視カメラは安いものではないので、証拠となる画質のカメラを買おうとすると7~12万円ほどかかることも多いです。

費用を抑えたい方は中古を購入する、ドライブレコーダーのカメラを活用することで費用を抑えることができます。

近隣トラブルで有効な証拠

次のようなものは有力な証拠になります。

  • 迷惑行為をしている様子が映っている写真や動画
  • 騒音測定器を使った騒音調査の結果
  • 悪口や暴言などを録音した音声
  • 周辺住民への聞き込みによる立証

自分で上記の証拠を集めるのは難しいですが、探偵なら高性能な撮影機材があり、調査のノウハウもあるので安心して任せられます。

隣人(近隣)トラブルや嫌がらせの相談先

相手の仕事の都合上、夜間に掃除機や洗濯機をまわす、赤ちゃんが夜泣きをして近所に迷惑をかけるなど、ある程度の騒音は生活する上で仕方のないことです。

また、悪意がない場合、やんわりと苦情を言えばそれ以降は気をつけてもらえます。

ところが意図的に騒音を出しているモンスター隣人は、嫌がらせで騒音を出しているのでそういった申し出や常識が通用しない相手です。

以下にその対策について紹介していきます。

まず管理会社や役場に相談する

マンションやアパートの場合は管理会社に相談しましょう。

自分たちだけではなく周辺住民でもモンスター隣人に悩んでいる可能性があるので、近隣や上下階に住んでいる人にそれとなく聞いてみて、みんなで申し出るとより効果的です。

一戸建て住宅の場合は自治会や自治体(役所)に相談してみましょう。

特にゴミ問題や交通の妨げになるような場合は、きちんと対策を取ってもらう必要があります。

ただそれでも解決しないのがモンスター隣人

自治会や自治体がいくら言ってもモンスター隣人は態度を変えない、というケースも中にはあります。

地域の自治会や自治体には強制力がないということを見越しているのか、まったく平気な顔をしてその後も迷惑行為を続けます。

警察に相談する

管理会社や自治体に相談しても効果がない場合、警察に相談しましょう。

証拠がなければ基本的に民事不介入の警察は動いてくれませんが、隣人トラブルに身の危険を感じる内容があったり、暴力を振るわれた場合はすぐにでも相談しましょう。

過去に隣人トラブルから殺人事件に発展したケースもあるので、見の危険を感じる方は専用ダイヤルである「#9110」に相談しましゅお。

参考:警視庁 警察に対する相談は 警察相談専用電話 #9110へ

弁護士に相談

弁護士に相談することで隣人トラブルを法的に解決することも可能です。

例えば隣人に物を壊されたり家に傷をつけられたりといった場合は、慰謝料や損害賠償請求ができます。

また、騒音で眠れない場合や誹謗中傷で精神的に参ってしまったという場合も慰謝料の請求が可能です。

ただし相談や着手するだけでも費用がかかりますので、お金を無駄にしないためにもまずは探偵事務所に相談して証拠を押さえるといいでしょう。

証拠があれば役場や弁護士事務所、警察に行く際などあらゆる場面で有利に話が進められます。

近隣・隣人トラブルの調査を探偵に依頼するメリット

ご説明してきたように、ご近所・隣人に関するトラブルは幅広く、解決が難しいものです。

特に相手が悪質な場合は、個人同士の交渉ではさらに関係が悪化してしまいます。

そんなときは探偵事務所に相談するという方法がおすすめです。

まずメリットとしては、次の点があげられます。

  1. 探偵は顔がバレていないので、怪しまれずに調査できる
  2. 高性能な機器(カメラや録音など)で証拠をきちんと残せる
  3. 留守中や夜間でも調査してくれるので安心
  4. 解決までのアドバイスが受けられる

近隣・隣人トラブルの調査を探偵に依頼するデメリット

一方、下記のようなデメリットがあります。

  1. 費用がかかる
  2. プライベートなことも話さなければいけない
  3. 調査はしても家宅捜査(相手の家に入り込むこと)や逮捕はできない
  4. 「探偵を使った」ということで、相手側との関係をさらに悪化させる可能性がある

探偵には禁止されている行為や制限があるので、警察のような家宅捜査や逮捕はできません。

探偵は依頼された内容を調査して依頼主に報告するのが主な仕事であるということを理解しておきましょう。

近所や隣人の嫌がらせトラブルでよくある例

「近所の人とは、いい関係を築いて助け合って…」と考える人が多いものの、現実にはさまざまなトラブルが発生しています。

ご近所・隣人トラブルには下記のように多くの種類があり、中にはテレビで報道されるような深刻なものや犯罪につながるものもあります。

  • 音(騒音)や大声に関するトラブル
  • 子どもに関するトラブル
  • ペットに関するトラブル
  • ゴミに関するトラブル
  • 車(自動車、バイク、自転車)に関するトラブル
  • 集合住宅の共有スペースに関するトラブル
  • 土地の境界線や庭木などに関するトラブル
  • 盗撮や盗聴などプライバシーに関するトラブル

では、これらを具体的に見ていきましょう。

音(騒音)や大声に関するトラブル

近所のトラブルで多いのが「音の問題」です。よくニュースで報道されているように、ベランダでわざと大声を出したり、音楽を大音量で流したりといった明らかに嫌がらせと言えるものから、夜間の掃除機の音やドアを開け閉めする音が気になるといった生活音に関するものまでさまざまです。また、防音対策がしっかり施されていない部屋での楽器練習もご近所に迷惑がかかります。

子どもに関するトラブル

集合住宅の場合は子どもの足音や泣き声、オモチャを使う音などが気になり、苦情を言ってくる人がいます。また、近所の子ども同士が遊んでいて、ケガをさせたというケースもあります。いじわるをされたり、オモチャを取られたり……といったことが原因で、親しかった近所の人との関係が悪化する事態も否めません。

子どもを巡るトラブルは近所の問題にとどまらず、学校生活にも影響することがあります。

ペットに関するトラブル

ペットに関するトラブルもよく見かけるケースです。集合住宅の場合は「ルールを守らない」「鳴き声がうるさい」「悪臭がする」といったトラブルがあります。

戸建住宅の場合は、隣人の飼っているペットが自分の敷地に入ってきて糞尿をするとか、隣家のペットがわが家の小動物を威嚇するといった問題が起こります。

また、普段はおとなしいペットでも、些細なきっかけが原因で噛みつく場合があります。

しっかりリード(ヒモ)でつないでいないために逃げ出して人に危害を与えることやリードが長くてペットが急に通行人に近づいて噛みついたという事例もあります。

散歩のマナーに関しては隣人だけでなく、周辺住民に迷惑をかけるケースがあります。最近ではペットの多頭飼いが問題になっています。

ゴミに関するトラブル

ゴミ問題は自治体のゴミ出しルールを守らないといった比較的小規模の問題からゴミ屋敷という大きな問題まで様々です。

ゴミ出しのルールに関しては、自治体ごとに出す曜日や分別の仕方などが細かく決められています。しかし、そのルールを守らないとカラスや動物が荒らしに来て、ゴミが散乱し周辺住民に迷惑がかかります。

また、家の敷地内やマンション・アパートの廊下などにゴミを放置するのも、悪臭や虫、カラスなどの問題の原因になります。大きな問題としては、ゴミ屋敷があります。

ゴキブリやハエ、ネズミの発生、悪臭などで近隣住民に多大な迷惑がかかります。さらには道路にまでゴミがあふれ出て通行の妨げになるケースもあります。

車(自動車、バイク、自転車)に関するトラブル

自動車やバイク、自転車に関するトラブルも多く見られます。自動車やバイクの場合は、家の前に駐車して近隣住民の通行の邪魔になったり、隣人の書庫入れを妨げたりといったケースがあります。

また、自動車やバイクの騒音も問題になります。自転車の置き場所も近隣住民との間でトラブルになるので注意が必要です。一方、自動車やバイクを傷つけられたとか、自転車をパンクさせられたといった嫌がらせも多く発生しています。

集合住宅の共有スペースに関するトラブル

エレベーターやポスト、エントランスなどマンションやアパートの共有スペースに関しては、「大声を出さない」「タバコは禁止」などのルールが物件ごとに決められています。

それらを守らないことで、トラブルに発展します。誰かがポストから郵便物を抜き出しているといった問題もあります。

土地の境界線や庭木などに関するトラブル

戸建住宅では土地の境界線にまつわるトラブルがよく発生します。「隣人がうちの敷地内に物を置いている」「勝手にうちの敷地で野菜を作っている」といったケースがあります。

また、隣家の植木の枝が自分の敷地内に伸びてきて困っているという事例も多発しています。隣家の庭木を勝手に切ることはできず、かと言って切ってもらうように頼んでも対応してくれないといったケースです。

盗撮や盗聴などのプライバシーに関するトラブル

近隣の住民が自宅内を撮影したり、こっそり盗聴器を仕掛けたり……といったトラブルもあります。とくに最近は高性能のカメラや盗聴器が比較的安く購入できるため、興味本位で行う人がいるようです。

しかし、こういった行為は空き巣やストーカーに発展する可能性があるため、早い段階で防ぐことが大切です。

モンスター隣人の事例

上でご紹介した事例はちょっとした不注意が元で起こるものもありますが、中には下記のようにしつこく何度もトラブルを起こす「モンスター隣人」と呼ばれるようなケースもあります。

  • 些細なことに腹を立てた隣人が夜中に何度も壁を蹴って眠れない
  • 近所に聞こえるほどの大声で悪口を言いふらす
  • 家の前の道路をふさいで行き来できないようにする
  • 自分の敷地に隣人がわざとゴミを捨てる

こういった迷惑行為はいわゆる”変人”と呼ばれる人のしわざだったり、認知症が原因でやっているケースなどがあります。

モンスター隣人の特徴は話し合いに応じないこと

しかもモンスター隣人のやっかいなところは、話し合いに応じないという点です。当人同士が話し合うとさらに怒りを増長させ、嫌がらせがエスカレートしてしまいます。

誰かに仲裁に入ってもらっても変な理屈を言って応じようとしません。それだけにやっかいな存在と言えます。

近隣・隣人の嫌がらせトラブルへの対策

このようにご近所トラブル、隣人とのトラブルは小さな事例から大きなまで内容まで幅広くあります。

もしこれらのトラブルに巻き込まれたら、どうすれば良いのか、冒頭で解説した探偵以外の対策も交えて紹介していきます。

次のような段階を踏んでいくと良いでしょう。

  1. 相手側に悪意があるのか、知らずにやっていることなのかを確かめる
  2. 何度も繰り返される場合は、こちらに落ち度がないかを考えてみる
  3. その上でやんわりと注意をうながしてみる
  4. どうしても迷惑行為が収まらない場合は交渉する
  5. 当事者同士で解決できない場合は管理人(集合住宅の場合)や自治会の役員などに相談する
  6. 事例によっては自治体で相談に乗ってくれる場合があるので聞いてみる
  7. それでも解決しない場合や証拠が必要な場合は弁護士や探偵に依頼して調査してもらう
  8. 物的被害や人的被害がある場合は証拠を添えて警察に相談する

このような流れで少しでもスムーズな解決を目指していきましょう。

当事者同士で話し合わない方が良い場合もある

まずは自分から相手側に迷惑であることを申し出ますが、なかなか言いにくいものです。その後の人間関係にヒビが入るのも困りますね。

そこで、集合住宅の場合は管理会社に連絡してみましょう。それぞれの物件ごとに決められたルールがあります。相手がそれを守っていないときは管理会社から注意してもらいましょう。

一戸建住宅の場合は自治会などに相談するといいのですが、自治会によっては個人間のトラブルには介入しないというところがあります。かと言って、直談判するのは後々のことを考えると二の足を踏んでしまいますね。

そんなときは専門家に相談してみましょう。

相手がわからない場合

また、トラブルの内容によっては、相手が誰かわからないというケースがあります。

  • 夜間に家の前に誰かがゴミを放置した
  • 家族は誰もタバコを吸わないのに家の敷地内に吸い殻が投げ捨てられている
  • 家の塀に落書きされている
  • ポストから郵便物が抜き取られたようだ
  • ペットの糞が家の周辺に放置されている
  • 自動車に傷をつけられた

何となく心当たりがあるケースもあれば、まったく心当たりがないというケースもあります。そんなときはしっかりした証拠を押さえることが重要になります。

ご近所のトラブルを自分で解決するのは難しい!

嫌がらせやトラブルの相手が誰かはっきりしている場合でも、自分から直接交渉するのは勇気がいりますし、下記のように場合によっては逆効果になってしまいます。

  • 迷惑をかけているつもり(自覚)がなく、交渉しても反省しない
  • 「証拠があるのか!」と詰め寄られる
  • 「あなただって〇〇でうちに迷惑をかけている」と逆切れされる
  • 「あなたは誰にも一切迷惑をかけずに生きているの?」と反論される
  • 迷惑行為はなくなったが、その後無視され挨拶もされない
  • 近所に悪口など誹謗中傷を言いふらすようになった
  • 迷惑行為がさらにエスカレートした

特に証拠がない場合や、人によって感じ方が違う音やニオイなどは交渉しても解決が難しくなります。

近隣・隣人トラブルを警察に相談しても動いてくれない?

「探偵の業務に制限があるのなら警察に相談できないか」と考える人がいるかも知れません。

市民の安全を守るのが仕事の警察ですが、動けるケースとそうでないケースがあります。

隣人トラブルで警察が動いてくれるケース

次のようなケースは警察が動いてくれる可能性があります。

事例 具体的な内容
器物破損 ・窓を割られたり壁を破損されたりした場合
・自動車をパンクさせられたり傷をつけられたりした場合
傷害 直接相手からケガを負わされたり、落下物などで傷を負わされたりした場合
盗難 ・自動車や自転車の盗難
・貴重品(現金、通帳、宝石など貴金属、絵画、盆栽など)の盗難
盗撮 望遠カメラなどで室内を撮影している
脅迫 クレームをつけて対応しないと〇〇すると脅す

警察に動いてもらうには証拠が必要

上記のように犯罪に該当する場合は警察は動いてくれますが、証拠がないとすぐには動いてくれません。

しかし、自分で確たる証拠を押さえるのは難しいものです。24時間ずっと家の周辺を見張っているのは無理ですし、防犯カメラを設置しても死角や暗くてうまく撮れていないということもあります。

隣人トラブルで警察が動いてくれないケース

次のようなケースは犯罪ではないため、警察に相談しても動いてくれません。

  • 赤ちゃんの泣き声がうるさい
  • 騒音トラブル
  • 証拠のない不法侵入
  • 証拠のない器物破損
  • 差出人不明の脅迫メッセージがくる
  • 盗聴されている

残念ながら、明らかに犯罪となる隣人トラブルや嫌がらせがあっても、証拠がなければ警察は動いてくれません。

だからこそ、警察を動かすためにも探偵に調査を依頼したり、監視カメラの導入などを進める必要があります。

近隣・隣人トラブルの対処法まとめ

人間関係が希薄になる現代社会ではご近所での助け合いが減少し、逆に些細なことでトラブルに発展するケースが増えています。

夜中の掃除機の音がうるさいといった些細なケースから、庭に汚物を投げ捨てるといった犯罪になるケース、ゴミ屋敷の問題などご近所トラブルは様々です。

トラブルを解決するにはやんわりと相手に申し出るのがおすすめですが、応じてくれないことも多々あります。

警察は犯罪に繋がる隣人トラブルである証拠を集めない限り動いてくれませんので、本気で悩んでいる方は探偵や監視カメラを活用して証拠を集めましょう。

また、証拠があれば弁護士を紹介してもらい損害賠償や慰謝料請求につなげることもできますので、悩む前にまずは相談してみましょう。

都道府県から探偵を探す

関連記事一覧